11-9: 喫茶日本最大!ウズ珈、鳴門市(徳島)閉店

所在地:徳島県鳴門市北灘町大須字長浜31-1
取材時期:2003年4月
ジャンル:展示系
コメント:今年の連休企画、第一弾として「日本一の喫茶店:UZU珈」を取材してきました。国道11号線を鳴門市から香川県方面へ走り、県境も近くなった海沿いにそれはあります。「日本最大の喫茶・ヨーロッパ アンティーク館」という超目立つ看板の奥に、意外とこぢんまりした入り口を発見。早速内部へ。いきなり受付があり怪しげな雰囲気、と思いきや、ウェイトレスのお姉ちゃんに奥へ奥へと案内されるままへ大広間へ。なんとアンティークな家具が並ぶレストランコーナーでした。事前の調査で情報は得ておりましたが、実際にドリンクメニュー・最低1000円にはちょっと引き気味。せっかくなので生レモンスカッシュをいただきました。鳴門金時で作ったモンブランのようなお菓子も付きます(結構うまいです、あとで鳴門金時芋がPAで売っていましたが3Kg:2300円という驚きの値段です)。




さて、館内探索。オーナー赤松氏の一番のご自慢は、超でかいステンドグラス。本当にすごいです。イギリス人もびっくりの代物で、あのなんでも鑑定団や数々のテレビ番組でも取り上げられているそうです。なぜかイタリア?製三輪車や北斎の版木・アールヌーボーのガラス工芸等、あまりコンセプトの感じられない展示物がゴロゴロ。何者なんでしょうかオーナーの赤松氏とは。個人的には日本最大の喫茶は信州SGCではないかと思ってしまうのですが、比較すること自体無理がありますかね?





補)我々の訪問した約1年後の2004年頃にはすでに閉店していたようだ。その後廃墟となり2009年頃には解体されたとのこと。うーん、やはり訪問しておいて良かったぜ!写真を見返すとオーナーはあの司馬遼太郎と同僚だったそうな。それにしても、赤のミニ三輪車、気になりますよね。調べてみました。イタリア製のタイガー・ビートというミニカーで、本国での本名はCharly、all cars社製だそうです。Kaichiさんのページが参考になります。跡地は現在ソーラーパネルが設置されているだけの、なんの面白みも無い場所となっています。
こちらのイタリア製ミニカータイガービートは現在和歌山県海南市に在る「マイクロカーミュージアムWAZUKA」にてUZU珈の当時資料と共に展示しておりますのでご興味有りましたら是非一度御来店下さい。
Wazuka様
コメントありがとうございます!
Uzu珈さんのグッズがまだ観られるのはとても貴重です。
タイガービートとも再開したいですね。
四国入りした際には是非お邪魔させていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ニカ家
ごめんなさい、四国ではなく和歌山なんですね。
紀伊半島に取材の際は、是非お邪魔させていただきます!
ニカ家