24-5:集え軍用機マニア!喫茶 飛行場(静岡:閉店)

所在地:静岡県浜松市入野町4702-16
取材時期:2004年12月
ジャンル:展示系
珍スポ度:☆☆☆(☆五個が最高得点)
コメント:
こちらもバカルト誌の記事により行ってみたいリストに挙がっていた物件です。「日本列島」取材後、すぐに東名に戻るのももったいないなぁ、と思っていたところ、それじゃ浜松まで下道で走って喫茶飛行場でお昼ご飯を食べてから帰ろう!ということで行って来ました。三河湾からは国道23号から1号に乗り換え、豊橋を過ぎてから潮見バイパスで一気に浜名湖越え。浜松市街へ入る前に佐鳴湖へ向かい、ジャスコ近傍で喫茶飛行場発見。駐車場に車を入れ、遅いお昼ご飯をいただく。
まずは店内へ。乗りモノマニアの店というと真っ先に祐天寺にあるテッチャンのカレー屋「ナイアガラ」が思い浮かび、ここも強烈な店内装飾を覚悟して入った。しかーし、意外と普通の店内であるが、そこはやはり航空機マニアの聖地と呼ばれるだけのことはあり、飾られている写真がほぼ全て軍用飛行機ばかりなのだ。午後2時過ぎで変な時間帯ということで、店内は2,3組の客がいるばかり。一番奥のテーブルに陣取りメニューをみると、基本はスパゲティの店のようだ。チーズとベーコンのスパ&シーフードとトマトのスパを注文し、店内の様子を数枚撮らせていただいた(もちろん店主さんに許可を貰いましたが)。結構地味に飛行機の計器や、プラモなどが飾られていたり、主翼の一部が置いてあったり、トイレの入り口が機体の一部だったりと、なかなか楽しげ。




しばらくするとスパがやって来た。コーヒー・デザートのセットで1300円くらいなので決して安くはないが、かなりのボリューム、しかもどれも旨い。この手のお店が営業を続けられるのは、第一に提供する料理が重要なんですね。一番大事なのは何度もリピートしてくれる地元のお客さんなのですからね・・。などと思いスパを平らげた。あんまりのんびりしてられないので、機体整備票(レシートですね)を持ちお会計。その後、敷地内にある機体写真を撮っていると、救難ヘリの操縦席にゴソゴソ動く物が・・。ネコですね~。カメラを向けるとニカに気が付き「ニャニみてんだよ~、俺のヘリに勝手に近づくんじゃね~よ!」とガン飛ばされてしまった。うーむ。


補)残念ながら2022年10月をもって閉店してしまったようだ。機体の殆どは他人の持ち物であったようで、展示場所を提供しながら喫茶店を経営していたのが事実のようだ。